ひなまつりおすすめレシピ11選★素敵な手料理でお祝いを♪
女の子の桃の節句「ひな祭り」。
こどもの健やかな成長を祈るひなまつりの行事に、
「思いを込めた特別なお祝いをしたい♪」と考えているママへ。
「将来一人の人と添い遂げられますように」の意味が込められたハマグリ、「娘が一年幸せに過ごせるように」の願いが込められたひなあられなど、日本伝統の意味を知り、お祝いしませんか。
縁起の良いといわれているお料理メニューレシピをご紹介します。
ちらし寿司、お吸い物、ひなあられなど、可愛らしく彩り豊かに、テーブルも華やかで、お子さんたちも喜んでもらえますように♪
Contents
ひなまつりレシピ☆おすすめ11選
ひなまつり寿司

引用:ウーマンエキサイト
ひなまつりといったらやっぱりちらし寿司!
青のり、ゆかり、白ごまの三色をつかってひしもち風にデザイン。
サーモンのバラも飾られていてとっても華やかなちらし寿司です。
モザイク寿司

引用:楽天レシピ
「手間をかけたくないけど、おしゃれなちらし寿司を作りたい!」という人におすすめのレシピです。
お重に詰めた酢飯の上に正方形に具材を並べていくだけ!
とっても簡単なのに料亭のようなちらし寿司に仕上がります☆
てまり寿司

引用:楽天レシピ
ひとくちサイズのかわいいてまり寿司はひなまつりのお祝いにもぴったり!
酢飯に具材をのせてラップに包み、ぎゅっと丸めるだけなので手も汚れずにらくらくに作ることができます。
子どもと一緒に作るのも良いですね♪
華やか☆いなり寿司

引用:楽天レシピ
こどもの大好きないなり寿司をひなまつりバージョンにしたメニューレシピ。
ハムや桜でんぷん、さや豆を使って春色にデコレーションしたお料理です!
見た目も華やかないなり寿司は持ち寄りパーティーにもぴったり。
カップ寿司

引用:ペコリ
セルクルやカップを使えば、高級感あふれるちらし寿司を簡単に作ることが出来るカップ寿司。
酢飯に好きな具材を混ぜ合わせて色づけをし、カップにいれて、あとはお好みのデコレーションをするだけで、見た目もおしゃれに。
ラディッシュやサーモンのお花がとってもキレイです☆
はまぐりのお吸い物

引用:ウーマンエキサイト
はまぐりの貝殻は対になって合わさっていることから、「将来一人の人と添い遂げられますように…」という思いが込められて、ひなまつりで食べられるようになったと言われています。
お花や手鞠のお麩を入れて華やかにするのもおすすめです。
白だしで☆簡単お吸い物

引用:楽天レシピ
お吸い物を簡単に作りたい時には、白だしを使うと便利です♪
昆布で出汁をとる手間が省けるので、時短できて、旨みたっぷりのお吸い物を作ることが出来ます。
お祝いのお料理は準備も大変なので、時短技も取り入れてみるもの◎!!
甘酒

引用:ウーマンエキサイト
中国の桃香酒に邪気払いの意味があったことから、ひなまつりには厄除けとして甘酒が飲まれるようになりました。
甘酒には酒粕と米麹でできたものがありますが、米麹の甘酒はノンアルコールなので、子どもも安心して飲むことが出来ます。
レンジでつくるひしもち

引用:楽天レシピ
ひなまつりを華やかに彩るひしもち。
緑は「健康」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」と、三色のひしもちにはそれぞれ意味が込められています。
レンジで作ることができるので、簡単です!
ひしもち風ムース

引用:楽天レシピ
お餅をつくるのが大変という人にはマシュマロを使った簡単ムースのレシピがオススメです。
なんと材料は4つ(マシュマロ・牛乳・イチゴジャム・抹茶)!
牛乳とマシュマロをレンジにかけて、型に入れて冷やせばひなまつり風のマシュマロムースが完成です!
ひなあられ

引用:ウーマンエキサイト
ひなまつりの定番お菓子、ひなあられ。
カラフルなひなあられは春夏秋冬をあらわしているといわれており、「娘が一年幸せに過ごせるように」という願いが込められています。
金平糖などを混ぜ合わせるのもおすすめです♪
まとめ
・ハマグリ:「将来一人の人と添い遂げられますように…」の思い。
・甘酒:厄除けの意味。
・三色の菱餅:緑は「健康」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」の意味。
・ひなあられ:「娘が一年幸せに過ごせるように」の願い。
このような、ひなまつりに食べられるお料理の由来を知ると、より一つ一つのお料理に思いを込めて作ることができると思います。
ちらし寿司やひしもちをお子さんのお好みに合わせてデコレーションするのもおすすめです。
思いっきり華やかに、CUTEなパーティーでお祝いしましょう♪