いちご鼻になる7つの原因 & 正しいケア方法でつるんと毛穴に!
「はぁ、このいちご鼻、何とかならないかなぁ。」
メイクで隠しても隠しても、気になったり・・
何だか周りの人が私との話をしているとき、
目線がちょっと下にいくだけで、鼻の毛穴開いてると思われているんじゃ・・。
などなど、とても神経質になってしまったり、
とにかく一度なってしまうと、もう、気になってしかたないです。
Contents
いちご鼻ってそもそも何?
いちご鼻は、毛穴に汚れや角質がたまることによって、
まるでいちごのように黒いぶつぶつが目立ってしまっていたり、
日やけや水分不足により毛穴が開いてしまったりしているお鼻のこと。
汚れや角質は、酸化する事によって黒くなり、
ついついファンデーション等で隠そうと思うといつの間にか化粧が濃くなってしまい、
さらに毛穴の状態が悪くするという悪いスパイラルに。
そのため一度、いちご鼻になってしまうとなかなか治りにくいと言われています。
こちらでは、いちご鼻を引き起こす7つの原因と、
ツルツルの美鼻を取り戻すケア方法について、ご覧ください。
いちご鼻になる原因7つ
①皮脂や角栓が毛穴につまっている。
皮脂が毛穴に詰まる事によって引き起こされる角栓。
皮脂は分泌されると毛穴を通って体の外に排出される仕組みになっています。
しかし、毛穴に古い角質が残っている場合・毛穴が狭くなっている場合などには、
分泌される皮脂の量が多いと毛穴で皮脂が詰まってしまいます。
②毛穴パックを正しく使っていない。
鼻のぶつぶつが気になった時に行うのが毛穴パック。
実はこの毛穴パックを使うことが、いちご鼻を悪くする原因となっている場合があります。
毛穴パックを使ったあとは角栓が目に見えるため、スッキリ効果を実感しやすいです。
ところが、毛穴パックを剥がす時、角栓をくっつけて抜き取ったあと、
鼻の毛穴は広がったままの状態になります。
その結果、毛穴に汚れが溜まりやすくなったり、 その汚れが酸化してしまうことで、
毛穴に不要な汚れがたまりやすくなります。
それが原因でいちご鼻になっている人が意外に多いと言われています。
③お肌の乾燥
お肌の乾燥も、いちご鼻の原因となります。
肌の潤いが低下して乾燥してしまうと、毛穴の収縮がうまくいかなくなってしまいます。
毛穴の収縮は汚れなどを押し出す動作になっているので、
この動作が阻害されてしまうと毛穴の詰まりにつながってしまいます。
④指や手の平で顔を強くこすってしまう
小顔やしわ防止のマッサージを行っている場合には、 指や手の平で顔を強くこすってしまう事があります。
摩擦(まさつ)によって肌がダメージを受けてしまうので、
毛穴が広がり黒ずみの原因となってしまいます。
⑤素手で顔を触ってしまう癖がある
これと同じように、素手で顔を触ってしまう癖があると、
気づかずにいちご鼻になってしまうこともあります。
手の平には様々な菌がいます。 清潔を保っていたとしても、
顔を手で何度も触る事で刺激となってしまいます。
このような癖をやめるだけでもいちご鼻の改善につながります。
⑥生活習慣(睡眠)
特に夜更かしが原因と言われます。
ゴールデンタイム(PM22:00-AM2:00)と呼ばれる、 成長ホルモンを分泌する時間に睡眠を取ることで、
ターンオーバー(新陳代謝)が活性化されます。
そのため、夜更かしをしてしまうと肌荒れしやすくなるだけではなく、
毛穴の黒ずみの原因にもなります。
⑦生活習慣(食事)
ついつい、スナック菓子や甘いものを食べ過ぎてしまい、
体の中の悪い状態が吹き出ものになって出てしまうことがあります。
また、そもそもスナック菓子や甘いものは消化負担が大きく、
胃や腸内環境の悪化がお肌に出てしまうことがとても多くあります。
自分では鏡で見ても自覚できないことも多いことから、
心当たりのある方は、周りの方に聞いてみてぜひチェックしてみてください。
いちご鼻になる原因がわかることこそ、実は、最大の解決策。
いちご鼻になる原因は本当に様々だとわかりました。
また、これらはついつい・・という悪習慣や、解決策だと思ってやったことが、
実は、いちご鼻を悪化させることだったということです。
これはたとえ、高いお金を払って病院で治療したり、
エステに通って、いちご鼻を解決したとしても、
上の7つのようなことを繰り返していれば、
いづれふと気がつくと「あれ、また毛穴が・・・」と、
再び、 いちご鼻になってしまう可能性がとっても高いということです。
あとは、どの理由にしても自分のお肌、
カラダへのケアがちょっと足りないことが積み重なってできてしまっていることばかりです。
ぜひ、いまいちど、ご自身をいたわり、お鼻をいたわってみてください。
いちご鼻のケア方法 -適切な対処法でつるんと毛穴に-
いちご鼻にならないためのケア方法をいくつかご案内していきます。
ちゃんとコツコツやると必ず身体が応えてくれます。
① クレンジングを見直す
いちご鼻になってしまうと簡単には治らず、
これからの毎日のケアがいちご鼻の改善につながります。
毎日行うケアの1つが、クレンジングです。
クレンジング自体は、とってもカンタンなことなのですが、
忙しさにかまけて、「今日くらいいいか・・」とついつい雑になったり、
ついにはサボってしまったりと、胸に手を当てるとギクリとしてしまいます。(汗)
繰り返しになってしまいますが、とってもカンタンなことなので、
今からちょっとだけ、見直してみることをおすすめします。
正しいクレンジング方法
クレンジングのポイントは、
・「汚れやメイクを綺麗に落とす」
・「余分に皮脂や保湿成分を落とさない」
という点です。
とはいえ、
たくさんクレンジング剤を使ったり、ゴシゴシこすったりするのもNG。
ご自身でゴシゴシしていないつもりでも、無意識で強い場合もあります。
1 クレンジング剤はメイクの濃薄に応じ、適量取るようにします。多すぎても少なくてもお肌への負担になります。
2 クレンジング剤を肌にのせたら、こするのではなく、全体に広げて伸ばすイメージ。伸ばしたら1分間はそのまま放置して待ちます。
3 ここでは約33~36℃程度のぬるま湯ですすぎましょう。
軽くすすぐだけではクレンジング剤が肌に残ってしまうため、
いちご鼻や毛穴の詰まりの原因になります。
すすぎは、20回以上を目安に行うようにしてみてください。
これ、寝る前にやるだけで、
翌朝、鏡をパッとみると「あれ、ちょっとツヤが出てるかも」。と思えるのが不思議。
ホント正しい方法を繰り返すだけなんですね。
そして、実は、もっと大事なことがあります。
クレンジング剤には様々なタイプが販売されていますが、
ぜひ、ご自身のメイクの程度に応じて選んだり、変えたりしてみて下さい。
しっかりメイクの時は、洗浄力の強いオイルタイプ。
軽いメイクの時は、軽い洗浄力のミルク・クリームタイプ。
ちなみにノーメイクの日にはクレンジングなしで洗顔でケアしてあげるというように、
使い分けできると、とっても効果的です。
② 洗顔後のケアはしっかりと
洗顔後にちゃんとした正しいケアをすることで、いちご鼻を改善することができます。
特に洗顔後のケアは何のためにするのか?というと、
お肌が乾燥してしまうことへの対策です。
その最大の対策法は、化粧水をたっぷり使うこと。
いちご鼻の大敵である「乾燥」から、お肌をしっかりガードするため、
ここはどうかどうかケチらずにお願いします・・。
化粧水の付け方
化粧水を適量手に取って顔全体に付けていきます。
その後、手のひらで顔を抑えて10秒ほど手をあてておきましょう。
化粧水は人肌に温まると浸透力が増すものが多いので効果的です。
これを2~3回程度くり返すことで、しっかりと肌に浸透させることができます。
いちご鼻の人は特に鼻の乾燥に注意してしっかりと保湿してあげてください。
ここで、より浸透させようと、顔をたたくのはグッとこらえてください。
じわーっとお肌に染み込んでいくのをイメージして、やさしく・やさしくでお願いします。
美容液の付け方
化粧水で保湿ができたら、美容液の出番です。
乳液やクリームは毛穴の詰まりの原因にもなりやすく、
ここは美容液を代用してみましょう。
一度つけて、なんか物足りないと感じた場合は、
もう一度つけるようにしてみて下さい。
ここでも化粧水と同じつけ方を意識してみることで、
効果がグンと高まります。
いちご鼻のタイプ別美容液
いちご鼻は、2つのタイプに大きく分けられます。
「①黒ずみタイプ」
皮脂や角質が酸化して黒ずみになったいちご鼻。
「②毛穴開きタイプ」
日焼けや老化などで、お肌の水分量の低下し、お肌が乾燥状態になり、
毛穴が閉まらずに、クレーターのように開ききったことで起ったいちご鼻。
もしも、ご自身のタイプがはっきりとわかるようでしたら、
タイプに合った美容液を使うことがより高い改善効果が期待できます。
「①黒ずみタイプのいちご鼻に」
いちご鼻専用!【Remery(リメリー)】
口コミを見ても、ニキビなどに効いたという声も多く、 いちご鼻のタイプでも、黒ずみ毛穴づまりなど、
オイリー肌の方向けの美容液としてはとても良い美容液のようです。
一方、乾燥肌の方は使わない方が良さそうです。
「②毛穴開きタイプのいちご鼻に」
胡蝶蘭エキス配合~高濃度美容液【Flua Cref】
辺見えみりさんプロデュースのプロテオグリカン配合の高濃度美容液。
セラミドの1.3倍の保湿効果が期待でき、口コミ評価もとても高い美容液です。
これまで高級エステでしか使われなかったような成分がふんだんに使われているため、
2回目以降のお値段も高めです。
そのため、お試し用のサンプルをお使いになって、
効果を実感されてから継続されても良いかと思います。
・・と、こちらご紹介しましたが、
お手元にある美容液でコツコツやってみるのももちろん良いです。
もう、お肌にどれが合うの!と色々と試されて、今お使いの美容液にたどり着いたかと思います。
ご自身のお肌に合った美容液はコレ!とわかっている方は変える必要はないです。
とはいえ、もしも、今お使いの美容液の効果にちょっとものたりなさを感じている。
あるいは、ちょっと変えるだけでもしかして効果が5倍、10倍変わる可能性があるなら・・。
期間限定のお試しサンプルを賢く利用するのもありですよね。
ぜひ、ご自身の各タイプに応じたものをクリックしてチェックしてみてください。
いちご鼻にジワジワと効く -食生活の改善-
いちご鼻の改善とは、結局、お肌を綺麗な状態に保つこと。
それは結局、毎日の食生活の見直しがどうしても外せないですよね。
せっかくお肌のケアをしっかりしても、暴飲暴食していては結局台無し。
あの努力は何だったの・・・になってしまいます。
ここでは、お肌にいい栄養素として、
ビタミンC・ビタミンB2・ビタミンB6をご案内します。
ぜひ、1日1つだけでも食べるのを習慣にしていきたいものばかりです。
ビタミンCが含まれている食べ物:
ブロッコリー・いちご・柿・ほうれん草・カリフラワー・レタス・小松菜など。
ビタミンB2が含まれている食べ物:
鯖(さば)・卵黄・納豆・鶏(とり)レバー・牛肉・豚肉・うなぎ・アーモンドなど。
ビタミンB6が含まれている食べ物:
レバー・豆腐・さつまいも・鰯(いわし)・にんにく・鮭・卵。
これらの栄養素に気をつけながらバランスの良い食生活を続けることで、
特にお肌の透明感、質感が変わってきます。
お野菜と良い油をバランスよく摂り続けて、コツコツお肌に貯金をするようなつもりで、
体やお肌に良い食事をちょっとでも意識してもらえたら。と思います!
最後に-いちご鼻の原因とケア方法-
いかがでしたでしょうか。
いちご鼻は一度出来てしまうと治すのがホントにホントに大変です。
普段の生活、スキンケアをちょっと見直して、いちご鼻を治すのはもとより、
ご自身のお肌を改めて大切にしていただければと思います。
そして何となく続けているうちに、
数ヶ月、1年ほどで「あら、なんかお肌の調子良さそう。なんか変えたのかな。」と、
周りの人が、心のなかで思ってしまうくらい、お肌の調子は変わるはずです。
まずはカンタンなことでもできそうなことからでも良いので1つ始めてみてください。
あなたのお肌、もっとキレイになりますように★