美肌になる食材★細胞レベルでカラダの中から美しさを保つ秘訣とは-保存版-
肌のトラブルは女性にとって大きな問題です。
なんとか改善したくても仕事や家事、育児に忙しくてスペシャルなケアや肌のお手入れに時間をかけることはできません。
少しでも日々の生活のなかで、改善をしていきたいものですが、、
そのなかでまず思い浮かぶのが、食生活です★
Contents
美しく健康的な肌を保ち続ける秘訣の一つは、やっぱり食生活
キレイでの代表といえば、女優さんや芸能人の方たち。
「お金をかけてエステに通っているなら、そりゃキレイでいられるよね、」と心無いイメージを持たれていた部分もありましたが、
SNSで美の秘訣や日常の過ごし方を発信するようになり、
想像されていた以上に、食生活をしっかりと管理して、ストイックなトレーニングもこなしていることがわかってきました★
Instagramですっぴんを披露している芸能人やモデルさん
・ローラさん
・中村アンさん
・あびる優さんと板野友美さん
不規則なお仕事にも関わらず、美肌を保つため、
食生活だけでなく、トレーニングも取り入れて、美肌を維持しているそう★
改めて、身体が健康にそして、お肌が強く美しくなっていく為には、
毎日の食事に、美肌に効果的な食材を取り入れることは必須であることが、女優さんやタレントさんの発信から証明されてきているようです。
木村文乃さんSNSでアトピーであることを告白
中二病速報 : 木村文乃のアトピーに大反響 「勇気もらった」「励まされた」「ビックリした」 https://t.co/g4K2e91Sx2 pic.twitter.com/OtIw7V7ly3
— ミカにゃん (@0930mika) 2016年3月3日
木村文乃さんといえば、
ご自身がアトピー性皮膚炎で女優生命の危機もあったとSNSで告白し反響を呼びました。
そして、アトピー対策として、様々な美肌を保つ秘訣を公開するなかで、
食生活にもとても気をつけている様子をInstagramで公開しています。
そのメニューは「ふみ飯」と呼ばれ、
一汁二菜をきっちり守った美味しそうかつ、とてもバランスの取れたプロ顔負けのメニューを公開されています。
美肌に効果的な食材たちを、お肌のテーマ別にまとめました
身体のなかから、美しくなるために、
美肌に効果的な食材の数々を、お肌のテーマ別にまとめました。
ぜひ、少しでも毎日の食生活に取り入れていただければと思います★
キメの細かいツルツル、「ゆでたまご肌」を手にいれるなら
肌のキメ細かさや肌荒れ具合は、顔の表情の中でも一番気になるところですよね。肌が荒れていると気分も落ちてしまいます。
キメを整えて、肌荒れを予防・改善するにためは細胞を活性化し、新陳代謝を活発にしていくことが大切。
ツルツルなゆでたまごのような肌を手にいれるなら、タンパク質やビタミンB2、B6、カリウムやカルシウムなどが含まれている食材がおすすめです。
大豆
大豆には女性にうれしい栄養素がいっぱいの食材です。まず「豆の王」といわれるように豆類の中でもたんぱく質が最も多く含まれているすぐれた栄養食品です。
また、美容と健康に良いと言われ、アンチエイジング効果も期待できるイソフラボンや活性酸素抑制効果があって肌荒れには絶大な効果が期待できるといわれているサポニンという栄養素も含まれています。
そのほかビタミンB1、B2、E、などが豊富で、カルシウム、カリウム、鉄も多く有しています。
くるみ
くるみは紀元前の昔から、貴重な栄養源や美容食として食べられていたそうです。
良質なたんぱく質が豊富なだけでなく、疲労回復に効果のあるビタミンB1、アレルギー予防や健康な皮膚や髪の毛を作るビタミンB6、血行を良くしてくれるビタミンEも豊富です。
さらに注目なのは体内で作り出すことのできない「オメガ3脂肪酸」と呼ばれる脂肪が多く含まれていること!
「オメガ3脂肪酸」には血流の改善、コレステロール値の低下、アレルギーの抑制など多くの効果が期待されていて、美肌だけでなく髪の美しいツヤも引き出すといわれています。
みんなの憧れ!「プルプル肌」になる食生活とは?
いつまでも若々しい肌と、シワなどのダメージを引き起こさないようにするには潤いのキープと乾燥予防が不可欠。
体の中から潤いを保つためにもDHAやEPAなどが豊富に含まれる食材をメニューに取り入れることがおすすめです。
また、ビタミンB2は細胞の再生やエネルギーの代謝を促して健康な皮膚や髪、爪をつくるので、子供の成長期には欠かせない栄養素といわれていますが、老化防止効果もあるので幅広い世代に必要な栄養素です。
青魚(サバやイワシなど)
サバやイワシなどの青魚にはDHA、 EPAが豊富に含まれています。
DHA、EPAは生活習慣予防に効果があるといわれています。
具体的な効果としてはコレステロールの低下、中性脂肪の低下、脳の機能を高める働きや運動能力の向上、視力低下の抑制、高血圧の抑制など健康な体作りに欠かせないものばかりです。
また、血液をサラサラにしてくれる効果があるので、肌をいつまでも若々しく、潤いをキープするには必須です。
イワシにはカルシウムも多く含まれているので、美しい肌や髪、爪、をつくる働きもあります。女性の美しさを助けてくれる栄養素がたくさん含まれているのでおすすめです。
ごぼう
食物繊維が豊富なことで知られていますが、ビタミンB群やカリウムも多く含まれています。
むくみ、便秘解消効果が期待されていて、お茶としても人気が高く、ダイエットにごぼう茶を飲む人も多いですね。
シミやソバカスをおさえて、「素肌美人」になるために。
シミやソバカスなど、肌トラブルを防ぐにはメラニンの生成を抑えることが最大のポイント。
そして、メラニンの生成を抑制する効果のある栄養素は、リコピンやビタミンCです。
さらに、緑黄色野菜に多く含まれているベータカロテンは、抗酸化作用が高く、輝きと透明感のある肌へと導いてくれる効果があるといわれています。
にんじん
にんじんはベータカロテンを含んでいる代表的な野菜です。
ベータカロテンは活性酸素を抑制し、紫外線から肌を守る効果があるといわれています。
また肌に弾力と潤いを与えるといわれているので、紫外線の強い季節には積極的に取り入れることをおすすめします!
トマト
トマトの赤い色素成分であるリコピンはシミやソバカスの原因となるメラニンの生成を抑え、肌のたるみ予防などにも効果があるといわれています。
また、リコピンはβカロテンの2倍以上、ビタミンEの100倍以上の抗酸化力があるといわれています。
抗酸化とは体の中の酸化を抑える作用です。
体の中が酸化するとまるで金属がさび付くように、体のさまざまな機能が「さび付いて」しまいます。
体がさび付くと動脈硬化やガンなど生活習慣病、白髪やシミ、しわなどの原因になります。しかも年齢とともに発生量が増えてしまいます。
酸化を抑える栄養素は肌だけでなく、私たちの体の中からきれいになっていくためにも欠かせないですね。
女性の大敵 むくみをスッキリ!「すっきりした顔立ち」を手にいれるには
塩分の高い食事をすると、体内にナトリウムが蓄積して、むくみの原因になるといわれています。
カリウムや食物繊維は、ナトリウムを効果的に排出して、ぼてっとした顔のむくみを改善してくれます。
カリウムや食物繊維が含まれる食材をたっぷり摂り、ぎゅっと引き締まったすっきりした顔立ちを手にれましょう!朝のむくみの悩みから解放されます。
りんご
「一日一個のりんごで医者いらず」ということわざもあるほど昔からりんごは健康食とされていました。
りんごに含まれているカリウムは体内の余分なナトリウムを排出する働きがあり、むくみを改善してくれます。
また、リンゴ酸は疲労回復やストレス軽減に効果があるといわれています。
きのこ
きのこ類は栄養豊富なのに低カロリーでダイエットの強い味方です。
きのこ類に含まれるカリウムがナトリウムの排出を促進し、食物繊維が便秘を解消してくれるのでむくみ改善にも効果があります。
また、体の調子をととのえるミネラルも豊富。美肌のためにはおすすめの食材です。
色白で艶のある「やまとなでしこ肌」を手にれるには
エレガントな女性らしさは美しい色白の肌が重要なポイント。
この肌の白さを引き出すにはビタミンB1やビタミンCが豊富に含まれる食材を取り入れることがおすすめです。
こうした栄養素は活性酸素を抑制し、メラノサイトの増殖を抑えてくれます。
また、鮭などに含まれ化粧品成分としても注目されているアスタキサンチン酸の抗酸化効果も注目です。
鮭
鮭の産地といわれる新潟県は色白美人が多いことで有名です。
鮭に多く含まれるアスタキサンチン酸には強い抗酸化作用があり、活性酸素を除去しながらメラニンの生成を抑えてくれます。
そのため肌荒れ、シミ、ソバカスなどの肌トラブルを抑えて美白、美肌を引き出す効果があるといわれています。
ゴーヤー
ビタミンCが非常に豊富で、加熱しても壊れないのでおすすめの食材です。
ビタミンCはコラーゲン生成には欠かせない栄養素です。紫外線からのダメージを受ける季節には積極的に取り入れたいですね。
カシューナッツ、アーモンド
ナッツ類は美容やダイエットに欠かせないと注目されています。
とくに、カシューナッツやアーモンドにはビタミンB1、B2、食物繊維、たんぱく質、マグネシウムなど女性にうれしい成分が豊富。
食物繊維は整腸作用を促し、ビタミンB2が抗酸化作用を高めてくれるため、美白・美肌効果が期待できるといわれています。
「デトックス」は美肌の基本中の基本!
体内に余分なものや老廃物をためないことは、美肌における基本中の基本です。
食物繊維が豊富な食材を積極的に摂るのはもちろんの、味噌、醤油、漬物、麹、あま酒などの発酵食品を毎日コンスタントに摂って、腸内環境を整えていくことも大切です。
玉ねぎ
玉ねぎに含まれる硫化アリルという成分は血液をサラサラにし、ビタミンB1の吸収を促してくれます。また玉ねぎにはケルセチンという栄養素も含まれているので体内の脂肪吸収を抑制してくれて抗酸化作用も強いので、デトックスに効果的といわれています。
ブロッコリー
ブロッコリーはビタミンEが豊富で抗酸化作用の強い食材です。また、セレンという栄養素が肝機能を高め、体内の解毒を促してくれるといわれています。貧血予防にも効果のある葉酸も豊富に含まれています。
簡単に取り入れられそうな食材からはじめてみるのも、いいかもしれません。
いかがでしたでしょうか。
全部、一度になんとかしようと思うと疲れてしまうかもしれないので、日々の食生活の中で、簡単に取り入れられそうな食材からはじめてみるのもいいかもしれません。
お気に入りのレシピなどを見つけて、楽しい食事で美肌を手に入れましょう!