菌活の効果とは?腸内環境を変えて健康と美容を両立する新生活★
菌活とは、
ヨーグルトなどの発酵食品を積極的に食生活に取り入れ、腸内環境を整える活動の総称★
菌活を効率よく行うことにより、
女性に多い便秘も解消されたり、体内の環境が改善されたりすることで、
代謝が高まり痩せやすい身体作りが出来ると言われています。
健康と美容を両立できる!
ということで、『菌活』を生活に取り入れる女性がとても増えています。
知れば知るほどすごい菌のパワー
腸内にはたくさんの菌が住んでいます。
善玉菌のように良い菌だけではなく、悪玉菌のように悪い菌もいます。
食事から身体に良いとされる菌を取り入れることにより、健康的に痩せる体作りをして、もっとキレイを磨いていきましょう。
・菌(きのこ)類
菌という字は訓読みで『きのこ』です。
そもそもきのこ自体が菌ですので、きのこを食べることで、菌を丸ごと体内に取り入れられます。
食物繊維がどれも豊富に含まれており、便秘や肌荒れ予防に効果的と言われています。
主な食材は、しめじ・えりんぎ・しいたけ・まいたけ・えのきなどです。
・麹(こうじ)菌
この麹菌とは、加熱した穀類に繁殖する菌のことを言います。
腸内環境を整えて、お通じを良くする効果があると言われています。
消化の補助や、食べ物の旨味アップにも効果的です。
主な食材は、味噌・醤油・塩麴・甘酒などです。
・乳酸菌
そしてみなさんご存じ乳酸菌です。
乳酸菌とは、糖を発酵させて乳酸を作る菌のことを言います。
タンパク質や脂肪の分解をしてくれます。
また、腸内の善玉菌を増やし、細菌や病原菌から守ってくれるので、便秘予防にも効果があると言われています。
乳酸菌は胃酸にとても弱いので、食後の胃酸が弱まっているタイミングで摂るのがオススメです。
主な食材は、ヨーグルト・チーズ・キムチ・漬物などです。
・納豆菌
その名の通り、納豆を作る菌です。
「ナットウキナーゼ」という成分が含まれており、血栓を溶解する作用があるので、動脈硬化を予防します。
さらにビタミンKも豊富なので、骨粗鬆症の予防にも効果があります。
主な食材は、もちろん納豆です。
・酢酸菌
酢酸菌とは、アルコールを酢酸に変える菌です。
酢酸は体内の細胞に入ると、クエン酸に変わり疲労回復の効果があると言われています。
さらには、高血圧・高血糖・高コレステロールの予防にも効果ありとの説も。
主な食材は、お酢とまさかのナタデココなどです。
・酵母菌
パンを作る時などに用いられる菌です。醤油や味噌などにも使われます。
天然酵母のパンなど耳にしたことがあるのではないでしょうか。
まさにその酵母です。
酵母菌は、糖質や脂質を分解してくれたり、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えてくれたりなど、お通じも良くするとても優秀な菌です。
高血糖を予防する力もあると言われます。
主な食材は、パン・味噌・醤油・日本酒・ワインなどです。
菌活でキレイに効くうれしい効果
女性にとってはうれしい美容効果のご紹介をさせて頂きます。
菌活において大切なのは、いかにダイエットに最適な善玉菌を効率よく摂取していくかだと言われています。
菌活をすることにより、どんなうれしい効果が期待できるのかを、ポイントをいくつか分けてみましたので、是非参考にしてみて下さい。
・ダイエット効果
きのこは低カロリーで食材としてのメニューのレパートリーも多いので、非常に食べやすい食材です。
また食物繊維が豊富に含まれているので、腸をキレイにしてくれます。代謝が高まり、痩せやすい身体にしてくれるので、ダイエットにはきのこ類は欠かせません。
きのこ類に含まれる「キノコキトサン」には、脂肪の吸収を抑えて排出を促す働きがあります。
ダイエットにはもってこいですね。
・免疫力アップ
人間の身体にはたくさんの菌が存在しており、常に勢力争いを繰り広げています。
その中で、乳酸菌を摂ることにより善玉菌が増えるので、悪玉菌の数が徐々に減少していき、結果的に腸内環境が整えられて免疫力がアップします。
・便秘予防
便秘の原因の一つが悪玉菌だと言われています。
食物繊維の多いきのこを食べることにより、お通じも良くなり便秘解消へ一役買ってくれます。
ちなみに、排泄時にはぜひ排便を確認してみて下さい。色が黒い場合や、硬くて丸い形状だと腸内環境が悪化している可能性があります。
・美肌効果
納豆や味噌などの原料である大豆には、イソフラボンが含まれておりますので、肌や髪にハリとツヤを与えてくれます。
これらの発酵食品には、抗酸化作用がありますので、お肌の老化予防にも繋がります。
さらには、老廃物の排出も促す効果があるので、ニキビなどの吹き出ものを改善することも期待できます。
今日から実践!菌活のポイント
ここまでは菌活の学習編です。
ここからは実際に学んだことを踏まえた上で、菌活を実践していきましょう!ポイントを押さえましたのでご覧下さい。
・毎日続けて菌活食材をとる
食事でせっかく摂取した菌も、体内で活躍できるのは3日程度。
なぜなら、3日程で便として排出されてしまうものも多いからです。
そのため、まずは続けることが大切。ぜひヨーグルトなどの食べやすいものを毎日食べる習慣を付けてみましょう。
・腸内の菌を育てる
腸内の善玉菌を増やす方法は、善玉菌の栄養となる食物繊維やオリゴ糖を一緒に摂ること。
効率よく菌を大事に育てましょう。
・いろんな菌を組み合わせてとる
いくつかの菌を同時に摂ることにより、相乗効果が期待できるものもあります。
具体的には、キムチとチーズのチヂミや納豆キムチご飯などは相性が良いです。
菌活ダイエットにオススメの食材やメニュー
実際に始めてみるにも、どんなメニューで食生活を送れば菌活になるのか分からないという方向けに、オススメのメニューや食材をご紹介させて頂きます。
・ヤクルト400
こちらのヤクルト400は、普通にスーパーで売られているものと比べると、菌が2倍入っているので菌活には最適です。
・ホットヨーグルト
非常にシンプルなメニューなのですが、これは小皿にヨーグルトを移し、30秒程レンジで温めるだけで完成です。
これだけで菌の活動が活発になるのでオススメです。
・菌活鍋
この菌活鍋は、これからの季節夏バテ予防をしたい、夏太り対策をしたいという人に最適です。
きのこと豚肉の組み合わせで代謝アップを図ります。
これはビタミンB群をバランスよく摂ることが出来るので、夏でも脂肪燃焼出来るのです。
トマト・なす・ピーマンなども混ぜると味も良く、火も通りやすい食材ばかりですので、時間も掛かりません。
女優の天海祐希さんなどが菌活をしたいと食したことで話題になった程ですので、是非一度試してみてはいかがでしょうか。
・コーボン
みなさんあまり聞き慣れないかもしれませんが、このコーボンとは酵母ジュースのことです。
味噌や醤油を作る時に用いられる酵母を、飲み物として身体に取り入れることが出来るのです。
まとめ
話題の菌活をご紹介させて頂きました★
続けるコツとしては、毎日ヨーグルトなどの軽いものから始めるのも良いとは思うのですが、
一番は菌と菌との組み合わせをどれだけ出来るかだと思います。
菌活鍋のように、効率よく多くの菌を組み合わせることにより、
効率よく美容と健康を手に入れることができそうです。
あなたも今日から菌活、始めてみませんか??