インナードライ肌の改善と対策!スキンケアとメイクの見直しポイントとは?
お顔の表面だけを見るとテカったり、皮脂がたくさん出る、なのに肌の内側は乾燥している…。そんな複雑でデリケートな混合肌どうやってケアしたらいいのか、迷ってしまいますよね。
こちらではインナードライの状態にあるお肌のスキンケア方法とメイク方法の見直しポイントをご紹介します!ぜひチェックしてみてください。
Contents
インナードライ肌のお手入れ見直しポイント
まずは毎日のクレンジングを見直す。
毎日の夜のお手入れの最初にやること、と言えばクレンジング。クレンジングは長時間やっていると肌にはよくありません。スピーディーに、しかしこすらないように行います。
特にインナードライ肌の人は毛穴の汚れが気になり、クレンジングオイルを使用しているという方も多いかもしれません。しかしオイル対応のクレンジングでは洗浄力が強いのでお肌への負担が大きくなります。
その結果、ますます肌の乾燥が進み、皮脂がたくさん出てしまう脂性肌(オイリー肌)の原因になってしまいます。そもそも敏感肌、デリケートな方はお肌のトラブルに繋がる可能性もあり、肌荒れや炎症や吹き出物、ニキビにも繋がります。
クレンジングをミルクタイプのものやクリームタイプなどの刺激の少ないものに変えて、こすらないように優しくメイクを落とします。
▼クレンジングの見直しポイント▼
・クレンジングは低刺激のミルクタイプかクリームタイプに。
クレンジングの次に見直すのは『洗顔の方法と回数』。
皮脂が気になる方は、毎日何回も洗顔している人も。しかしインナードライ肌の場合には逆効果になってしまいます。洗顔は朝と夜だけに絞り、洗顔料をしっかりとキメ細かく立てられた泡だけでフェイス全体を洗うようにしましょう。
頬や目元や口元はなでる程度、Tゾーンは少しだけ念入りに行います。洗顔料もできれば低刺激性のもの。界面活性剤が少ない処方のものがお肌には良いです。すぐに変えても良いですが、今までお使いの洗顔フォームがお手元にある際は使い切ってから検討しても良いです。
また、お顔をすすぐ際にはぬるま湯をおすすめします。熱めのお湯で顔を洗うと肌の乾燥が進んでしまうのでためご注意ください。
またお肌の潤いを保つには、水分と同じくらい油分の補給も大切。化粧水のあとはしっかりと乳液等を使い油分でコーティングをしてバランスよくケアをしてくださいね。
▼洗顔の見直しポイント▼
・洗顔料はきめ細かく泡だてて使用。
・洗顔料の成分は界面活性剤が少なめの低刺激のもの。固形石けんなど。
・すすぎはぬるま湯。
化粧水と乳液は『ノンアルコールタイプ』がおすすめ。
毎日のお手入れに欠かせない化粧水と乳液。選び方の基準としては、これはノンアルコールのものを使いましょう。アルコール入りのものは肌の水分蒸散を促進してしまいます。
また、時短ケアのアイテムとして人気のあるオールインワンタイプの商品も、インナードライ肌にはあまりお勧めできません。オールインワンタイプは、化粧水、乳液、クリーム、美容液のエッセンスがひとつにまとまって処方されているので、その特性となる良い成分も少しずつしか配合されていないのです。
化粧水としての効果も乳液としての効果も少しずつしか得られないので、きちんと分かれているものを使うのがおすすめです。
しかし、ものすごく疲れていて、どうしてもスキンケアができない、という場合には活用するのもいいでしょう。何もしないで寝る方が、肌の乾燥が進んで過剰に皮脂がたくさん分泌してしまいます。上手に使い分けて取り入れるのがいいですね。
▼化粧水・乳液選びの見直しポイント▼
・オールインワンタイプの利用は控える。
インナードライ肌メイクの見直しポイント
インナードライ肌は、メイク直しが大変です。乾燥によって皮脂がたくさん出てしまうので、ファンデーションのノリが不安定になり、メイクが少し崩れやすく化粧直しが1日に複数回発生する場合があります。
毎朝の保湿は必ずしっかりと行い、そこからメイクをするときの注意点や化粧品選びのポイントなどをご紹介します。
化粧下地は2種類使う!
インナードライ肌への対策として、毛穴・皮脂用のスキンケアベースと、保湿用のベースの2種類を使い、ファンデーションを塗る前の肌を整えます。
まず、Tゾーンには、毛穴をカバーして皮脂を吸着する部分用の化粧下地をつけます。そのあとに保湿用のベースをつけます。
毛穴カバーをしっかりと行えるうえに、汗や皮脂がたくさん出てくる部分にだけは集中して皮脂吸着ベースをつけるので、皮脂も抑えられ、テカリを防止できます。また、保湿力のあるのベースも一緒に使うことで、よりお肌に密着しなめらかで端正な仕上がりをキープできます。インナードライ肌の日中の乾燥をおさえてくれますので、併せて使ってみてください。
▼ベースメイクの見直しポイント▼
・Tゾーンに部分用の下地。その後全体に保湿用のベースをつける。
ファンデーションはパウダータイプに。
ファンデーションは本当にたくさんの種類があり何を購入すべきか悩みますよね。どれを使ったらいいのかわからないくらいです。インナードライ肌の方は、ファンデーションはリキッドタイプよりもパウダー(粉)タイプのものがおすすめです。
その理由は、パウダータイプのファンデーションはクレンジングしやすいものが多いためです。インナードライ肌の人はクレンジングオイルは肌の乾燥が進んでしまう恐れがあるため使えません。ミルクかクリームタイプのクレンジングを使いますが、やはりクレンジング洗浄力もオイルよりは劣ります。
パウダータイプのファンデーションはミルクタイプでもクリームタイプでもしっかりクレンジングできるので、インナードライ肌の人に最適なのです。
▼ファンデーションの見直しポイント▼
・クレンジングで落ちやすいファンデーションを選ぶこと。
インナードライ肌のスキンケアとメイクを法を把握して、もっとキレイになろう!
インナードライ肌の方のスキンケアとメイン方法の見直しポイントをご紹介させていただきました。
スキンケアについてはクレンジングの選び方に気をつけていただく点。またインナードライ=乾燥=水分不足。ということで、お肌の水分量をアップさせる方に意識が行きがちですが、油分についても同時ケアをしていただくことも重要になります。
新陳代謝、ターンオーバーの機能、バリア機能などもともとお肌に備わった機能の乱れが正しく戻ることで、顔色も良くなってくるなど、お肌の状態もより良い理想の状態に近づきます。
お肌のうるおいとツヤを取り戻すきっかけになればと思います。もっと綺麗になってくださいね!