数の子をアレンジ♪おすすめレシピ8選★おせちで余っても美味しくリメイク♪
子孫繁栄の願いがこめられた数の子。お節料理には欠かせない一品ですよね。
お重の彩りも豊かにしてくれて、食感もプチプチおいしいですよね。
でも、パックで販売していることが多く、
なかなか全部を食べきれずにいつも残ってしまいませんか?
そんな時は数の子をおいしく料理しちゃいましょ♪
実は、数の子は和食にも洋食にもつかえちゃうんです。
数の子の食感と味がいろいろなお料理にアクセントをつけてくれます。
ここでは数の子のおすすめレシピをご紹介します★
Contents
あると便利!数の子のタルタルソース

引用:ウーマンエキサイト
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/3cf02ff30db5ac95c7dda3198179c8e2.html
数の子とクリームチーズを混ぜ合わせてタルタルソースが作れます。
にんにくやしょうゆを加えてコク深い味わいのディップソースに★
バケットやクラッカーにのせれば、パーティーフードとしても活用できますね。
フライやソテーのソースとして使うのもオススメです。
数の子入りポテトサラダ

引用:ウーマンエキサイト
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/8989aecb15f1f946ad1ba30d58cd6de0.html
数の子をトッピングしてひと味違ったポテトサラダはいかがですか★
数の子のプチプチ食感がたまらないポテトサラダに仕上がります。
味付けにからしを加えることで、アクセントのある味わいに☆
サンドウィッチの具材としてもおすすめです♪
プチプチがたまらない! 数の子のスパゲティ
お正月にお節料理が続くと、パスタが食べたくなりますよね。
数の子はパスタのトッピングとしても良く合います。
作り方はボウルにバター、しょうゆ、数の子を入れて混ぜ、茹でたパスタと絡めて完成。
このレシピならフライパンも要らないので後片づけもらくらくですよ♪
おもてなしピッタリ!数の子のチーズ彩りつまみ★
Oriental Mamaさん
http://www.recipe-blog.jp/profile/93093/recipe/1048855
おもてなしにもぴったり!見た目もおしゃれな数の子を使った副菜レシピです。
トマトの中身を取り出し、中にカッテージチーズ、バジルペースト、数の子を入れて冷蔵庫で冷やして完成!
数の子の塩気とクリーミーなカッテージチーズが絶妙なバランスです。
ワインなどのお酒にも良く合います★
数の子をキムチでアレンジ
http://www.recipe-blog.jp/profile/252/recipe/417702
超簡単!数の子のキムチ和えです。キムチと数の子の相性抜群!
数の子のパリパリ食感も加わって後引くおいしさです。
白いご飯にも良く合います。
あっという間につくれちゃうので、急な来客時のおつまみとしても便利ですよ。
ピリ辛味の数の子もおすすめです。
数の子をお茶漬けの具材に
https://oceans-nadia.com/user/26633/recipe/145362
数の子をお茶漬けにトッピングしてみませんか?
ちょっと小腹が空いたとき、ご飯を簡単にすませたいときにぴったり!
ご飯の上に高菜や数の子をのせて、だし汁をかけるだけのとっても簡単なレシピです。
わさびをプラスして味にアクセントを付けるも良いですね★
数の子はフライにしても◎

引用:コープさっぽろ
http://coop-recipe.jp/recipe/quoFAQ
数の子のフライのレシピです。
作り方は数の子に小麦粉、卵、パン粉の順につけ、油で揚げるだけ。
衣のサクサク食感と数の子のプチプチ食感が楽しめる一品です。
数の子に味があるのでそのまま食べても良いですが、マヨネーズをつけてもOK!
フライにすれば、子どももよろこんでたべてくれますね♪
夕飯のおかずにぴったりです★
数の子チャーハン
✽数の子チャーハン✽ by naonaos
https://cookpad.com/recipe/2093864
余った数の子はチャーハンにプラスするのも良いですね。
数の子の塩味がチャーハンに良く合います。
柚子胡椒を加えるとぴりっと刺激のある味わいに★
味付けもめんつゆなので、とっても簡単に出来ちゃいます。
オクラやネギを加えれば、彩りも豊かなチャーハンに★
お手軽なのでランチにいかがですか?
さいごに
数の子のアレンジレシピをご紹介させていただきました。
お節料理に欠かせない数の子。
お正月に数の子をシンプルに楽しんだ後は、お料理に活用していただけます♪
ちょっと手を加えるだけで、
せっかくの美味しい数の子を飽きずに美味しく最後まで楽しめますので、
ぜひアレンジレシピを参考にして、新しい味にチャレンジしてみてくださいね★