卒園式のスーツ服装選び。トレンドや注意すべきポイントとは?
春は別れと出会いの季節。幼稚園・保育園での卒園式は、ママとして初めてのフォーマルな式典という方も多いかと思います。3月も近づくとデパートにもスーツがずらりと並ぶようになりますが、何を着ていけば良いのか迷ってしまいます。
こちらでは卒園式でのママのスーツや服装選びや注意すべきポイントについてご紹介します。
卒園式のスーツ服装。オススメはこちら
式典と言ってもその年によって流行も変わるもの。卒園式にピッタリの服装を少し紹介します。どれもサッと着るだけで素敵に見えるので、お子さんが小さく忙しいママでも無理なく着こなせます。
▼シーンに合わせてタイプの違う2つのジャケット+フェミニンなワンピースの3点セット▼
《MiLuLuより販売。価格16,800円/税込み・送料無料》
ジャケット・スカート・ワンピースの3点セット。ネイビーとブラックの2色から選べます。今ならコサージュとバッグのプレゼント付き。ジャケット+ワンピースだけでも、しっかり決められますよ。サイズは7~13号となります。
▼独特のラインが面白い「Ceremony Style」▼
《CREAM(クリーム)より販売。価格21799円/税込・送料無料)》
ジャケットとワンピースのセット。独特なラインでクールで華やか。こちらもサイズはS(7~9号)からL(11~13号)までとなります。世代を問わず様々な女性から人気です。
▼大人可愛い印象のCEREMONY SUIT▼
≪RUIRUE BOUTIQUEより販売。価格11,733円/税込・送料無料≫
華やかでフェミニンな、ジャケットとワンピースのセットです。パフスリーブデザインやリボンを基調とした柔らかめのデザインが多いです。女性らしさも際立ち、卒園式だけでなくパーティでも使えそうな雰囲気。
なるべくお金をかけたくないけれど、礼服は喪服でも構わないの?
礼服と言うと、やはり黒っぽい色が多い印象を受けますね。それなら使い回しができた方が便利だし財布にも優しいし、同じ黒い服だから喪服でも良いのかしら?そんな風に思う方もいらっしゃるかもしれません。
実際には喪服を卒園式に着ていっても問題はないのでしょうか?結論から言うと、問題はありません。問題はないのですが、そのまま着てしまうと「いかにもお葬式に来た」という風に見えてしまうので、アレンジをした方が望ましいです。
具体的には、
・ストッキングは黒ではなく肌色
・パールは避けてキラキラ系のアクセサリーを選ぶ
などが有効です。また、インナーも黒ではなく、白を選ぶようにしましょう。このように工夫することで、着まわしも楽にできるようになります。
地域にもよります。確認できるなら先輩ママに聞いてみるのも。
よく「礼服=黒」という認識がされがちですが、実は卒園式などで着ていく服は地域によって特色があります。例えば西日本などだと、「黒が基本」という説もあるようです。しかし、逆に関東だとあまり卒園式や卒業式で喪服を着る習慣がないようです。
特に卒園式はママたちも年齢が若い層の割合も多いかもしれませんので、地域によっては、華やかな装いが好まれる場合もあるかもしれません。黒が主流ではない地域で喪服や真っ黒な礼服を着て行ったら、場違いだと浮いてしまう可能性があります。
そのため失敗を避けるという意味では、先輩ママや普段からお世話になっている保育士さんに確認することが一番確実性が高いです。一度自分が考えている服装で合っているのかどうか確認するためにも、「みんな卒園式に何を着ていくものなの?」と確認してみましょう。
まとめ
ここまで卒園式に向けてオススメの服装の具体的なアイテム、気をつけるべきポイントなどご紹介させていただきしました。
卒園式はお子さんの大切な門出。ママもしっかり服選びをして良い思い出にしたいですね。ぜひ良い卒園式を過ごしていただき、ご家族の良い思い出になることを祈っています。