『マヌカハニー』は美人の素?セレブ愛用の希少はちみつとは?危険性はない?
はちみつが体に良いということは知られていますが、その中でもマヌカハニーは特別で他のはちみつとはちょっと違うと言われています。
アン・ハサウェイ(Anne Hathaway)やミランダ・カー(Miranda Kerr)といった海外セレブを始め、日本では女優の藤原紀香さんもマヌカハニーを取り入れているそうです。
美しさを保つ素敵な女性を虜にするマヌカハニーとは何なのか。また、どうやって取り入れていけば効果的なのでしょう。
そして、マヌカハニーは摂取するにあたり、はちみつ特有の危険性も指摘されています。
(例えばアナフィラキシーショックなど。詳細は後述しています)
こちらでは、マヌカハニーについて適切な知識をわかっていただき、毎日の生活にどのように活かしていけば良いのか?について、ご紹介させていただきます★
Contents
- 1 マヌカハニーとはどういうもの?
- 2 普通の蜂蜜とは違う! 超希少なマヌカハニー
- 3 ニュージランドに自生するTea Treeの花から採れる
- 4 味や香りは?はちみつとどう違う?
- 5 マヌカハニーにはどういう効果があるの?
- 6 免疫力向上、花粉症にも!?
- 7 喉の痛み、インフルエンザや風邪予防に
- 8 安眠効果で質の高い睡眠が得られる
- 9 ダイエットにも効果的?
- 10 食べるだけじゃない!塗って美肌効果
- 11 抗菌効果で虫歯予防や口内炎にも
- 12 偽物に注意! マヌカハニーの選び方
- 13 UMFとMGO
- 14 マヌカハニーを選ぶには
- 15 マヌカハニーを食べるときの適量は?
- 16 マヌカハニーの注意点。危険性。アナフィラキシーショックの事例も。
- 17 マヌカハニーの殺菌効果で健康美人に
マヌカハニーとはどういうもの?
マヌカハニーというと他のはちみつと違って特別感がありますよね。そもそもマヌカハニーとはどういうものなのでしょう?
普通の蜂蜜とは違う! 超希少なマヌカハニー
マヌカハニーはハニーというからには、はちみつであることに間違いはありません。でも他のはちみつと区別して扱われるのには理由があります。
それは、栄養豊富で殺菌力が強いと言われている普通のはちみつ以上に殺菌作用が強く、そして取れる量もとても少ない希少だということです。
ニュージランドに自生するTea Treeの花から採れる
マヌカハニーのマヌカってあまり聞きなれないですが、ハーブとして有名な「Tea Tree」のことなんです。
このマヌカの花から取れるはちみつのことをマヌカハニーと言います。
ニュージーランドでしか採れず、しかも花が咲くのは11月の約1ヶ月間だけですから、とても貴重なものであることがお分かりいただけると思います。
味や香りは?はちみつとどう違う?
マヌカハニーは普通のはちみつよりも茶色くて透明度が少なくて、粘度があり、ドロドロしています。
味や香りははちみつですが、わずかに薬のような香りがあるので気になる人もいるかもしれません。マヌカハニーの強度が高いほど、この香りや味のクセは強くなります。
マヌカハニーにはどういう効果があるの?
マヌカはニュージーランドの先住民である、マオリ族の間では「復活の木」「癒しの木」とも呼ばれ、大切にされてきました。
その花から採れるマヌカハニーは殺菌力が強く、欧米やオセアニアでは医療でも使われるほどだそうです。
免疫力向上、花粉症にも!?
マヌカハニーの殺菌力は胃がんの原因となると言われているピロリ菌にも効果があると言われています。そして、ピロリ菌が減ることで胃や腸の環境が整えられて免疫力が向上するのです。
最近の臨床実験では、数年間抗生物質を投与しても治せなかった胃腸の病が、1日にティースプーン半分ほどのマヌカハニーを摂取し続けることで改善されたという報告もあります。
免疫力が向上すると、花粉症などのアレルギーに対しても体が強くなると考えられるのです。
マヌカハニーはピロリ菌の他にも大腸菌や黄色ブドウ球菌、消化性潰瘍などの町内の殺菌に効果的で、乳酸菌などのいわゆる善玉菌の働きを活発にすると言われています。
喉の痛み、インフルエンザや風邪予防に
マヌカハニーには炎症を和らげる働きがあります。
風邪をひいて喉が痛いときにはちみつ大根なども有名ですが、マヌカハニーは殺菌作用が強いのでより効果的です。風邪や咳で喉が痛いとき、マヌカハニーを食べることで痛みを緩和できます。
風邪や鼻がつまっているときにも生姜湯や白湯にマヌカハニーをプラスすれば症状の改善が期待できます。
またインフルエンザウィルスを抑制する効果もあると発表されていて、日常でマヌカハニーを取り続けることはインフルエンザ予防にも有効です。
安眠効果で質の高い睡眠が得られる
マヌカハニーには安眠作用もあると言われていて、眠る前に少しのマヌカハニーを口にするだけで、ぐっすりと質の高い睡眠が期待できます。
良い精神状態を保ち、更年期などのホルモンバランスの崩れにはマヌカハニーのポリフェノールが良いのだそうです。
ダイエットにも効果的?
マヌカハニーは蜂蜜で甘いですが、カロリーは砂糖よりも低いので、ダイエット中に甘いものが欲しくなった時にもオススメです。
食べるだけじゃない!塗って美肌効果
マヌカハニーは食べるだけでなく塗っても効果を得られます。
マヌカハニーが入ったコスメなどもありますが、これはマヌカハニーに含まれる、ビタミンやミネラルが新陳代謝を促して美肌や老化防止が期待できるからです。
肌に塗ることで角質を柔らかくして肌をすっきりとさせることもできますし、保湿効果で肌がしっとりニキビや肌荒れを防止する効果やシミ、シワの対策になります。
抗菌効果で虫歯予防や口内炎にも
はちみつは甘いので虫歯などにはよくないかと思われがちですが、マヌカハニーは白砂糖と違って虫歯になりにくい糖分でできていると考えられています。
さらに、抗菌作用が強いので虫歯菌や歯垢を減少し、オーラルケアにも有効だとか。
口内炎ができてしまったときは幹部にマヌカハニーを塗るというのも効果的です。
偽物に注意! マヌカハニーの選び方
マヌカハニーは希少な蜂蜜であるにもかかわらず、スーパーフードとして有名になったので、偽者や質の悪いものも多く出回っているのが残念ですが現状です。
本来、マヌカハニーの年間の生産量は1600tほどなのですが、実際に販売されている量は10,000tもあるのです。
せっかくマヌカハニーを取り入れるのであれば、質の高いマヌカハニーを購入したいですよね。そんなときにマヌカハニーの質を知るのに知られている2つの基準があります。
UMFとMGO
マヌカハニーのグレードを表す規格の中で最もよく知られているのがUMF。
この表示があるのはニュージーランドUMF協会に正式に認定されたマヌカハニーのみです。マヌカハニーの抗菌効果や抗菌成分濃度を数値化したもので、数値が高いほど、抗菌作用が強いと言えます。
一方、MGOは、マヌカハニーに含まれる抗菌作用がメチルグリオキサールであることがわかり、マヌカハニー1kgあたりに、この成分が何mg含まれているかを数値化したものを言います。
マヌカハニーを選ぶには
偽物を掴まないために、購入する際に気をつけることは
・UMF表示があるかどうか、そのクオリティはどうか
・品質証明書が付いているか
・続けやすいかどうか
の3点です。
UMF表示があれば、UMF協会認定の商品であることがわかります。
健康維持を目的とするときは、UMF10+(=MGO100+)以上のクオリティを選ぶようにすると良いでしょう。
また、ユニークマヌカファクターはちみつ協会(UMFHA)が発行する、品質保証書が付いていればそれは本物という証になります。
ただし、スーパーフードも続けられなくてはその効果も期待できません。
一般的にUMFの効果が高いマヌカハニーほど、味や香りに癖があります。
美味しいと感じられなかったり、値段が高すぎたりしては続けることは難しいですよね。目的やお財布に合ったものを選ぶことも大事です。
マヌカハニーを食べるときの適量は?
マヌカハニーを食べるときの適量はどのくらいなのでしょうか。そして食べ方は?
基本は空腹時にティースプーン1杯程度を1日に1〜3回食べるのが効果的です。ただ、UFMやMGOが高いほど万かハニー独特の薬っぽい香りが強くなります。そのまま食べるのはちょっと……という人は、ハーブティーに入れたり、ヨーグルトにかけて食べたりといった工夫をすると良いでしょう。
マヌカハニーの注意点。危険性。アナフィラキシーショックの事例も。
スーパーフードのマヌカハニーははちみつで、食品であり、薬ではありません。ですから大きな副作用は今のところ報告されていません。
ただ、はちみつにはボツリヌス菌が含まれています。健康な大人には害はありませんが、よく言われているように、小さなお子様はまだ抵抗力が弱いので食べるのは避けましょう。
そして、糖分が高いので、摂りすぎには注意が必要です。血糖値が上がったり、肥満や生活習慣病になる恐れがあります。
また、はちみつアレルギーの人も食べないでください。過去に蜂に刺されて、抗体ができている人はアナフィラキシーショックを起こす可能性があるとの指摘もあります。じんましんが出たり、呼吸困難や意識障害を引き起こすこともあるので危険です。
マヌカハニーの殺菌効果で健康美人に
マヌカハニーの殺菌成分、メチルグリオキサールの働きで体の調子を整え、風邪や、口内炎にも良いということがわかりました。
普段から少しずつ摂るようにして健康を維持していきたいですね。
ただし、薬ではありません。あくまでもスーパーフード、健康食品として、粗悪品に注意しながら日々の習慣にしていってください。