お鍋の絶品レシピ12選★定番からピリ辛&洋風鍋まで人気順に厳選★
肌寒く感じると食べたくなる鍋料理。
最近は、お鍋のスープの素もバラエティ豊富で、
スーパーなどでたくさん見かけますが、
実は、家庭でもとってもカンタンに、
美味しいお鍋のスープを作ることはできます★
こちらでは、お鍋の絶品レシピを12レシピご紹介しています!
みんなでわいわい鍋パーティーにぴったりなものや、
カロリーが気になる人向けのヘルシー鍋など、
さまざまなジャンルのお鍋のレシピを厳選しました★
お鍋ですので、具材を変えたりするだけで、
バリエーションも手軽に増やせます★
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
Contents
お鍋レシピ 押さえておきたい定番・王道メニュー★
定番★寄せ鍋のレシピ

引用:ウーマンエキサイト
鍋といったら、寄せ鍋!
お好みの具材を入れて、鍋パーティーも良いですよね♪
入れる具材によってスープの味も変化してくるので、いろいろに楽しむことが出来ます。
火の通りにくいものや、出汁のでるものを先に入れるのが、
おいしく作るポイントです。
塩ちゃんこ鍋 名店再現レシピ

引用:クックパッド
人気の塩ちゃんこのレシピです。
かつて、ブームになったお店の味の再現レシピになります。
おうちでつくれちゃうのは嬉しいですよね♪
スープに玉ねぎをプラスすることで甘みが加わり、深い味わいに仕上がります。
旨みがぎゅっとつまった鶏つくねは欠かせません。
出汁の効いたスープでの〆も楽しみですね♪
白味噌ベースのもつ鍋のレシピ

引用:楽天レシピ
にんにくがたっぷり入ったもつ鍋はスタミナたっぷり!
元気になれる一品です。
こちらは、白みそベースのもつ鍋レシピです。
なんといってもホルモンのぷるっぷる食感がたまりません。
日本酒などのお酒にも良く合うので、
おうち飲みのおもてなし料理としても喜ばれます。
ピリ辛鍋のレシピ
豚キムチ鍋

引用: 白ごはん.COM
ピリ辛鍋の定番、キムチ鍋!
スタミナたっぷりで男性にも人気の鍋メニューですよね。
こちらのレシピは特別な調味料は使わず、白菜キムチを使って作れるからとってもお手軽♪
かわりに、煮干しで出汁をしっかりとるので深みのあるスープに仕上がります。
仕上げにニラをのせると彩りも良くなりますね。
ごまの香りうま辛 坦々鍋のレシピ
うま辛坦々鍋のレシピです。ごまの香りが食欲をそそります。
コクのあるこってりスープにさまざまな具材を入れて、ボリューム満点に☆
これなら野菜もたくさん食べられますね。
〆に雑炊やラーメンにするのもおすすめです!
柚子こしょう和風鍋のレシピ

引用:Nadia
柚子こしょうを加えれば、和風テイストでもピリ辛鍋が楽しめます。
スープはめんつゆ、和風だし、柚子こしょうの3つだけで作れるからとっても簡単♪
ピリリとちょっと大人味の柚子こしょう鍋はお酒にも良く合いますよ。
洋風鍋のレシピ
カレー粉でできる★カレー鍋のレシピ

引用:Nadia
いつもの鍋に飽きたら、カレー風味の鍋はいかがですか?
カレー粉を使えば簡単に作ることが出来るんです。
具材は竹串に刺して、パーティーフードとしても活用出来ますよ。
みんなが大好きなカレー味の鍋でわいわい楽しく食べるのも良いですね♪
トマト鍋のレシピ

引用:サッポロビール株式会社
トマトベースの鍋も人気です。
ポイントは始めにオリーブオイルでにんにくをじっくり炒めること。
香り豊かなスープに仕上がります。
豚肉以外にも、ベーコンや鶏肉を加えても旨みが増しておいしいですよ。
〆にはパスタはもちろん、チーズとご飯を加えてリゾットにするのもおすすめです。
シチューミックスで作るクリーミー鍋のレシピ

引用:クックパッド
まろやかなクリーミー鍋のレシピです。
こちらもカレー鍋同様、シチューミックスを使ってお手軽に作れちゃいます。
具材はお好みでOK!レシピにある餅巾着は子どももよろこぶ食材ですね。
これ以外にもウィンナーやブロッコリーなどを加えるのもおすすめです。
やさしい味わいのクリーミー鍋は、ほっこりあたたかくなれます。
エスニックベトナム風鍋のレシピ

引用:サッポロビール
エスニック料理がお好みなら、ベトナム風鍋はいかがですか?
こちらのレシピはナンプラーは使わず、
ベースの鶏がらスープにオイスターソースやレモン汁を加えて作ります。
わざわざ調味料を揃える必要がないので経済的です。
独特なパクチーの香りがエスニック感を引き出してくれますよ★
ヘルシー鍋
鶏むね肉のヘルシー鍋

引用:Nadia
「ダイエット中でも栄養をしっかり摂りたい!」という方に、
おすすめの鍋レシピです。
こちらの鍋はカロリーが低めの鶏むね肉を使っています。
もやしや水菜など、野菜もたっぷり入れて、食べ応え十分!
おうち女子会でもよろこばれそうですね。
杜仲茶鍋

引用:ウーマンエキサイト
ダイエットティーとしても人気の杜仲茶をスープに使っている鍋をご紹介します。
スープは煮出した杜仲茶に、中華スープの素や調味料を加えて作っています。
杜仲茶には内臓脂肪を減らす効果や血糖値の上昇を抑制する効果があると言われています。
ダイエット中の食事にぜひ取り入れてみてください♪
鍋料理って良いことたくさん!
おすすめの鍋料理レシピはいかがでしたでしょうか。
こちらのご紹介は12選でしたが、鍋料理はアレンジもしやすいので、
スープや具材もちょっと変えてみたりすると飽きずに食べることができます。
最後の楽しみ〆も、うどんや雑炊、パスタ、ラーメン…と、
お好みをぜひ見つけてみてください★